![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんにちは。 MAKOTOです。 普通ならば、今回の更新は、前回の続きで「高滝湖」の話になるのですが、先日日本各地に多大な被害をもたらした「台風9号」のことについてお話したいと思います。 今回の台風は、日本本土に上陸し北上を続け、関東から北海道までを縦断するという台風だった為、各地で大きな被害を出し、今でも陸の孤島になり、自衛隊に援助を受け生活している方々も大勢いるとテレビのニュースやワイドショーなどでも連日報じられています。 秩父市はといえば、市内はほとんど被害もなく事なきを得ましたが、やはり山間部では土砂崩れなどの被害が出ていました。 今まで秩父の山の中とはいえ、それほどの被害は出ておりませんでしたが、今回は違いました。 土砂崩れはもちろん、道路が寸断されている箇所があったのには正直驚きました。 台風が過ぎ去ってから2・3日たった昨日。 三峰から帰ってくる途中、午後3時すぎのことでした。 いつも帰っている道ではなく、「大血川線」という山林を切り開いた三峰までの道路があり、その道を帰りの道に選び帰ることにしました。 ちゃんと舗装はされている道路ですが、落石が少々あるので、あまり車通りの多いところではありません。 しかしこの道路は、三峰の反対側の山沿いを走る道路のため、三峰側からは見れない景色も見れますし、秋には紅葉もきれいなので、時期には良く写真を撮りに行っている場所だったりもします。 台風の日はさすがにそんな落石の多い道路ですので「通行止め」の看板が出ていたので通りはしませんでしたが、この日は看板が出ていなかったので、何の気なしに行ってみることにしました。 最初のトンネルを越えるところで霧が出てきました。 霧で若干視界が悪くなりましたが、そのまま走行。 トンネルを越えると右にカーブするところに休憩所(東屋)があり横を通ろうと近くまで行くと、横の斜面が土砂崩れ。 道が埋まっていたようですが、ブルドーザーで道幅だけ土砂がどかしてあったので難無く突破。 それからは道路の被害を見つつ「ひどいなぁ」などと思いながら車をはしらせていると、前から車が。 道幅が狭い場所だったので、私は車を止めて前から来た車がスライドするのを待っていると、その車が私の車の横で止まり窓を開けて、 前から来た車の人:「この先通行止めで通れないよ」 自分 :「えっ!通行止めですか?」 前から来た車の人:「引き返したほうがいいよ」 自分 :「あっ!はい。ありがとうございます」 しかし、自分の目で見ないことには納得できず、親切に教えてくれた人の忠告も聞かず、そのまま下り続けました。 道路の状況を見てもそんなに通れなくなるようなところもなく、普通に通れました。 そして「太陽寺」というお寺の入り口まで来たときのこと、「通行止め」の看板が。 …無視。 「なんだ通れるじゃん」 それから数分。 もう少しで下りきれる場所まで来ました。 横を流れる沢は台風で増水し、ものすごい量の水が流れていました。 「うわ~すごい水の量」 などと思った次に目に飛び込んできた光景を見て「!!!!!」 声が出ませんでした。 それもそのはず。 ご覧の通りです↓ そんでもって場所はこの辺↓ 拡大地図を表示 ![]() ![]() ![]() ![]() 何がどうなれば、ここまでになるのか…。 水が押し流したって言うより、地震の跡のようでした。 被害が大きかった地域に比べれば大したことではないですが、連日降り続いた雨が山から染み出し、大きな流れとなってあちらこちらに川や滝を作り出していました。 その結果、地盤が緩み道路を押し流してしまっていました。 「水」の力は凄まじい!! 結局忠告を無視した私は悔し紛れに写真を数枚撮り、言うまでもなくUターンして山を登り、いつもの道で帰りました(泣) 忠告を無視して来た自分も悪いけど、 『三峰の入り口に通行止めの看板置くか通りぬけ出来ませんとか書いた看板置いとけよ』 ![]() ![]() って思いました。 でも、結果的に人の忠告を無視した自分が悪いかなぁ~ ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

どうも。
お久しぶりです

高滝も大した被害が出なくて良かったですね!
台風にも困ったものです。
境内清掃お疲れ様でした。
あの子はお察しの通り、自称天使のあの子です(笑)
最近良く書き込みしてくれるので、感謝してます。
まだブログの扱いに慣れていないみたいなので、今度会った時に1から10まで…って言うほど無いけど自由に書けるように伝授してきます

これから寒くなってくるので、ヒラッチさんも体に気をつけて日々すごしてくださいね。
【2007/09/13 01:35】
URL | WEB.M_MAKOTO #-[ 編集]
![]() |

でも特に神社にも被害が無くて良かったですね。
相変わらず大血川線は脆いなぁ。
こちらもたいした被害が無くほっとしております。
です掃除に1週間かかってようやく終わりました(疲)
なんせ2人だけですから大変です(汗)
それにしても最近コメントしているチゲルさんて自称天使のあの娘ですか?(苦笑)
【2007/09/12 21:37】
URL | ヒラッチ #-[ 編集]
![]() |

先日に続いてコメントありがとうございます

確かに携帯の方が慣れてる人は書きやすいかも知れませんね

でも大丈夫。
機械は数をこなせば自ずと体に染み付きますから!
実際自分も⑲⑳才頃はパソコンはそんなに触ってもいませんでしたから

でもある時、すごいのめり込んだんですよ!
なにか目標があったんだと思いますが忘れました

コメントの書き方ですか?
教えますよ

今度会った時にでも

大血川、すごいことになってました

結局忠告を無視した自分が悪いんですけど、ここまで行ったおかげで周りに情報を流してあげることが出来ましたし、何人かにはお礼も言われたので、無駄にはならなかったので良かったですけど!
また、気が向いたらコメント残していってください!
いつもありがとうございます。
【2007/09/11 23:49】
URL | WEB.M_MAKOTO #-[ 編集]
![]() |

空白でENTERやっちゃいましたぁ
ので、結局
今度マタ、、書き方教えていただきたいです
最近機械についていけない19才です。
写真凄いですね
でも人の忠告を聞かずに行っちゃダメですよ
教えてくれた人泣いちゃいますよ
【2007/09/11 21:30】
URL | 噌湶 #-[ 編集]
![]() |

【2007/09/11 21:12】
| #[ 編集]
![]() |

この写真は、管理釣り場から少し登ったあたりです。
上からはもちろん、管理釣り場から先は通行不能です。
一応今回はここまでいけましたが、これから先、いつどこでまた土砂崩れが起こるかわかりません。
台風でだいぶ地盤も緩んでいると思いますので

この道の横を流れる大血川もものすごい増水していますので、まだまだ収まるには時間がかかりそうですし、いけたとしても釣りはまず出来ませんね。
管理釣り場の魚も流されてしまったのではないでしょうか。
大打撃ですね!!
9月29日に登山ということですので、恐らく大丈夫かとは思いますが、崩落したりしている箇所もあると思いますので、くれぐれも気をつけてくださいね。
【2007/09/10 23:23】
URL | WEB.M_MAKOTO #-[ 編集]
![]() |

それにしてもすごい道路状況・・・驚きです。
太陽寺の旧参道入り口あたりの写真でしょうか。
9月29日に登山のためそちらに出かけます。
回復が何時になるのか心配です。
MAKOTOさんが忠告を無視したお陰で被害状況がわかり助かりました。
くれぐれも通勤には気をつけてくださいね。
![]() |
trackback URL
→http://skdte.blog98.fc2.com/tb.php/19-852308e7
→http://skdte.blog98.fc2.com/tb.php/19-852308e7